運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-05-22 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第13号

受田委員 未帰還公務員の中には、 留守家族渡しとして俸給を親に送っておった軍人さんがたくさんあるわけです。それは戦地から送ってくる場合もあるし、軍そのものが取扱って、一部を送ってきた場合もある。とにかくその人は、戦争が続いておるならば、当然俸給をもらうのです。その俸給家族に渡すわけなんです。

受田新吉

1952-04-30 第13回国会 参議院 人事委員会 第15号

次に給与支拂いにつきましては、一定の期日拂い原則差引禁止原則、直接現金拂原則非常時拂原則等一般職給与法、或いは労働基準法規定によりましてそれぞれ同様の規定を設けておりまするが、例外といたしまして警備隊職員は主として乘船勤務者でございますので、船員法規定に準じまして家族渡し制度を設けておるのでございます。これが第三條でございます。  

柳澤米吉

1950-08-02 第8回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第2号

説明員岩動道行君) 家族渡し原則にしないで、その僅かな煙草銭程度のものにしても、とにかく本人に渡して家族に渡さないという制度は、これは恐らく私詳しいことを存じませんが、軍のできた当時からあつたのではないかというふうに考えております。それでただ将校以上になりますと、それは本人家族がおります場合には、家族渡しをするということは従来からもやつてつたわけであります。

岩動道行

1950-01-30 第7回国会 参議院 本会議 第14号

次に未復員者給與で、海軍の方々には留守宅に対して行い、陸軍では行なつておらないではないか、こういうお話でありますが、未復員者給與法において規定されました俸給支拂につきましては、法律制定以前に本人がいわゆる俸給留守宅渡しをしていた人々に月々の家族渡しを認めまして、然らざる人々につきましては帰還時一時拂をするようにいたしたのでありまして、従いまして海軍関係では終戰後殆んど全員が俸給留守宅渡しするようにいたしておりましたために

林讓治

1949-11-16 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

○佐藤(一)政府委員 これは普通でありますと、時候の規定によりまして、中断をいたすべきでございますが、先般も御説明申し上げましたように、兵士の家族渡しの給料の仮拂いというものは、金額が少くかつ件数が多きにわたつておるわけでございまして、それらにつきまして一々時効中断するという義務を関係官が背負うことは、事務の処理の上からも困難でございますので、そういう特殊なものに限りましては、特に時効中断という

佐藤一郎

1949-11-14 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

兵隊の家族渡し給与等過誤拂いのものが相当にあります。そういうもので現在の住所、居所の不明なもの、こういいうものはいつまでほうつておいても、ただ処理を遅らせるだけであるというものがありますので、そういうものに限つて免除をするようにしたいという考え方で、この規定を置いたわけであります。

佐藤一郎

1949-09-06 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第3号

復員者給與法におきましても今年度に入つてある法案の改正が通りました後においていわゆる留守家族渡し政府職員は六百、六百、四百となつております。この線までは引上げてよろしいということも関係方面とも私が折衝に当つて十分了解を得ております。これも当然改善してやらなければならん。それからもう一つ我々が了解に苦しむのは先程來局長も何も話ありませんでしたが、汽車賃の値上げです。

岡元義人

1947-12-08 第1回国会 参議院 本会議 第65号

ただ兵以外の者で従前の家族渡し給與額右原則によります支給額より多い者には、本年三月の支給額実績額まではこれをほしようすることにしているのであります。未復員者連合軍の命令によつて戰爭犯罪人又は戰爭犯罪容疑者として逮捕、抑留又は処刑された場合には、それらの事実のあつた日の属する月の翌月分から俸給扶養手当は支給されないというふうに規定してあります。

黒田英雄

1947-12-05 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第48号

ただ兵以外の者で從前家族渡し給與額が右の原則による支給額を超える者に対しましては、本年三月における支給実績額まではこれを保障する措置を併せて講ずることが必要であると考へるのでございます。  以上の給與改正旅費その他從前給與と共に法律化いたしまして、昭和二十二年七月一日以後給與事由の生じた給與について適用いたしたいと思いますので、御審議をお願いすることといたしたのでございます。

河野一之

1947-12-04 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第46号

ただ兵以外の者で、從前家族渡し給與額が、右の原則による支給額を超える者に對しては、本年三月における支給實續額までは、これを保障する措置を併せて講ずることにいたしたいのであります。以上の給與改正旅費その他從前給與とともに法律化して、昭和二十二年七月一日以後給與事由の生じた給與について適用いたしたく思いますので、御審議を願うことにいたしたいのであります。

栗栖赳夫

1947-11-11 第1回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第13号

すなわち現在におきましては、この留守家族渡しという欄に書いてございますが、現在の規定によりましては、營外者は、——營外者と言いますと、大體もと曹長の中間から上の者が營外者でございますが、それに對しましては全部の者に對して、現在の支給金額全額留守宅に支給しておるのであります。それから曹長の眞中ぐらいから下の者は、ただ希望者のみに全額留守宅渡しにしておるという状況でございます。

遠藤武勝

  • 1